【ワールドトリガー】ボーダーのノーマルトリガー一覧。人気のトリガーと不人気トリガーは何か

基本情報

ボーダーのノーマルトリガーは大量生産を前提としているため、規格化しています。そのため、個人用トリガーという概念は一部隊員のみであり、基本的には規格化されたトリガーから自分に合ったカスタマイズをするようになっています。

そんなボーダーのノーマルトリガーにはいくつかの特徴があります。
・近界のノーマルトリガーよりも性能が低い
・誰にでも使いやすい設計
・優れた使い手と同じトリガーを使用できる
・カスタマイズの仕方次第で様々な戦略戦術が生み出せる
といったものです。個人に合わせたカスタマイズトリガーではなく、大量生産を意識しているため、性能が低くなるのは仕方ありませんが、同じトリガー使いから学ぶことができたり、カスタマイズを上手くすることで思わぬ力を発揮できたりするメリットもあります。

今回はボーダーのノーマルトリガーを1つ1つ解説しながら、その人気具合もみていきたいと思います。

攻撃手(アタッカー)用トリガー

トリガー名使用人数攻撃手内人気度全体人気度
弧月43人1位3位
スコーピオン21人2位7位
レイガスト4人3位20位
双月(玉狛試作)1人4位(小南専用)30位

弧月

攻撃力:A
耐久力:A
軽さ :C
総合力に優れた傑作トリガーであり、アタッカーの中でも1番人気のトリガーです。また、東が基礎能力向上として使わせていたり、アタッカーランキング1位の太刀川やノーマルトリガー最強の忍田も愛用する武器です。

初期のトリガーであり、原点にして頂点というようなトリガーです。また、専用オプショントリガーとして「旋空」「幻踊」があります。特に旋空は人気であり、実力者は必ずといっていいほど使用しています。

スコーピオン

攻撃力:A
耐久力:D
軽さ :A
弧月では太刀川に勝ちこせないと判断した迅がミカエルクローニンと共同で開発したトリガーです。展開力に優れており、からめてを得意とする隊員や頭の回る隊員が使えば、真価を発揮します。そのため、使用者の実力に左右される武器とも言えます。

主な使い手は空閑、影浦、風間であり、歴戦をくぐった空閑はボーダー歴は浅くとも最も上手く使っていると言えます。まだまだ、使い手の開発段階にある武器なため、これからさらに面白い使い方を期待したい武器と言えます。

レイガスト

攻撃力:B(刃モード)、E(盾モード)
耐久力:B(刃モード)、SS(盾モード)
軽さ :D
寺島雷蔵が弾丸トリガーの流行りに対抗するために、開発者に転向して作成したトリガーです。ベースはスコーピオンとシールドであり、組み合わせ結果、変形する防御型の攻撃トリガーになりました。

アタッカーのトリガーでありながら防御寄りであることから人気は低く、数名の隊員のみが使用しています。しかしながら、その性能は高く専用オプショントリガーのスラスターよ組み合わせながら使えば、最強候補筆頭の武器ではないかと思っています。

双月

小南の専用武器であり、玉狛支部開発です。仕様が弧月と類似していることから、弧月をベースにしているため弧月に似た性能かと思われます。弧月よりも近距離戦闘を意識しており、回避とスピードに優れた隊員でなければ扱うことは難しいと思われます。

専用オプショントリガーのコネクターにより、その真価を発揮します。メインとサブの双月を連結させ、大斧を作り出します。攻撃力がより強化され、ラービットさえも豆腐のように切り裂きます。その性能の高さや特殊性、トリオン度外視な点から、双月を使ったランク戦は許されていません。

射手(シューター)・銃手(ガンナー)用トリガー

トリガー名射手使用人数射手内人気度銃手使用人数銃手内人気度全体人気度
アステロイド12人2位29人1位4位
ハウンド15人1位11人2位6位
バイパー3人4位5人4位16位
メテオラ12人2位8人3位8位

アステロイド

最もベーシックな弾であり、追尾性能などのオプションがないため、その分威力が高くなっています。真っ直ぐに飛ぶ威力弾のため、使い勝手がよくシューター、ガンナー共に多くの隊員から使われています。

ハウンド

トリオン体を追いかける「誘導弾」と視線で対象物を追いかける「追尾弾」がある、対象を追いかける弾です。追いかける性能に強弱をつけることもでき、1人で時間差攻撃を仕掛けることもできます。優れた使い手になると、釣り出しに使用したりもします。

バイパー

弾に軌道を設定することができ、自由自在に360℃好きな方向に飛ばすことができます。それ故に扱いが難しく、並の使用者は事前に軌道を設定した上で飛ばします。しかし、一部隊員はリアルタイムに軌道を描きながら飛ばすことが出来るため、そういった隊員はハウンドではなく、バイパーを用います。

メテオラ

モノに振れると爆発する炸裂弾です。広範囲への爆風を展開することができ、その威力が売りと言えます。それ故にボーダー内だと使用許可が必要であり、勝手に使用することは禁止されています。また、置き弾が強力であり、バイパーやワイヤーで起動させることができます。

銃型トリガー

銃型使用人数人気度全体人気度
ハンドガン9人2位15位
PDW2人3位26位
アサルトライフル18人1位10位
ショットガン2人3位26位
ガトリングガン1人6位30位
グレネード型2人3位26位

ハンドガン型

近距離向けの型であり、片手で持てる軽さが特徴です。基本的にはハンドガン型はオールラウンダーであることが多く、アタッカー用トリガーと併用して使うことが多いです。
9名の隊員がいますが、4種類の形式が分かっておりデザイン等が地味に違います。
その内、弓場のハンドガンはリボルバー式であり、近距離で高威力を実現しています。

PDW型

近中距離向けの型であり、弾数と速射性、軽さが特徴です。サブマシンガンと似た性能だと思えば理解が早いです。サブマシンガンと表記しても良かったのですが、犬飼の武器(P-90)は厳密に言うとPDWになるため、PDWとしました。

アサルトライフル型

中距離向けの型であり、アタッカーで言う弧月的なポジションです。バランス型です。
アサルトライフルすべてが同じ形式ではなく、細かく見ると5種類あります。弓場のハンドガンのように明確な差が描かれているわけではなく、今のところはデザインが異なる程度の話です。

ショットガン型

諏訪隊の諏訪と堤が用いている近距離向けの型です。散弾銃であることから、ある程度雑に撃っても問題ないのが特徴であり、ハンドガンよりも威力が高めです。しかし、1回放つとタメが起きるため、速射性は低いです。

ガトリングガン型

玉狛第一の木崎が用いる中近距離向けの型です。距離の長さ、威力、速射性を実現しており、高い性能をほこっています。しかし、取り回しは悪いようで両手で持ちながらゆっくり動くことを前提にしています。機動が落ちるため、エスクードによる支援やフルアームズによるシールド展開があると尚良と言えます。

グレネード型

影浦隊の北添が用いる中距離型の型です。アサルトライフルと近い性能がありつつも、弾丸を放物線のように放つことも可能です。北添はグレネード弾のようにメテオラを飛ばす運用をしています。

狙撃手(スナイパー)用トリガー

トリガー名使用人数人気度全体人気度
ライトニング12人2位11位
イーグレット19人1位9位
アイビス10人3位14位

ライトニング

威力:C
射程:B
弾速:SS
速射:B
軽さ:B
トリオンを注ぐほど、弾速に振られるスピード型のスナイパーライフルです。
1発で仕留めるよりも手数を大事にしており、連携の中で動かすことが重要になります。

イーグレット

威力:B
射程:S
弾速:A
速射:C
軽さ:C
トリオンを注ぐほど、射程に振られる技術型のスナイパーライフルです。
そこそこの威力にしっかりした射程、どこまでも伸びる射程があることからも、その性質から多くの隊員が好んで使うスナイパーライフルです。

アイビス

威力:SS
射程:A
弾速:B
速射:D
軽さ:D
トリオンを注ぐほど、威力に振られるパワー型のスナイパーライフルです。
速射性と軽さがないことからも、1発で仕留める必要があり、ここぞの場面で使うスナイパーライフルと言えます。

特殊工作員(トラッパー)用トリガー

トリガー名使用人数人気度全体人気度
スイッチボックス3人1位23位

スイッチボックス

トラップの設置、ワープの設置ができるトリガーです。扱いが難しい上にトリオン消費も多いようです。特殊工作員は全員が所持していることから、スイッチボックスを使うポジションと言えます。

観測手(スポッター)用トリガー

トリガー名使用人数人気度全体人気度
強化レーダー1人1位30位

※強化レーダーがスポッターの専用武器かは明言されていませんが、片桐隊尼倉が唯一使用しているため、スポッターの武器として扱っています。

強化レーダー

性能は明言されていません。しかし、強化レーダーというだけあって、ソナー型のレーダーではなく、「相手の方向、3次元で見える、観測スパンが早い」といったことがあるのではないかと思われます。

オプショントリガー

トリガー名使用人数人気度全体人気度
バックワーム95人1位2位
バックワームタグ3人12位23位
シールド98人1位1位
エスクード4人10位20位
旋空28人3位5位
幻踊2人14位26位
接続器1人5位30位
スラスター4人10位20位
グラスホッパー10人6位14位
カメレオン11人5位13位
サイレンサー7人7位16位
スパイダー5人1位18位
スタアメーカー3人12位23位
レッドバレット12人4位11位
ダミービーコン(試作)6人8位17位
テレポーター(試作)5人9位18位
タイマー(試作)1人15位30位
魔光(試作)1人15位30位
韋駄天(試作)1人15位30位
フルアームズ(玉狛試作)1人15位30位
ガイスト(玉狛試作)1人15位30位

バックワーム

レーダー上から補足されなくなるトリガーです。恐らく、トリオン反応を隠す性能があると思われ、バックワームタグを使わない隊員以外の全てがセットしています。バックワームと併せて不意打ちも可能であり、強力なトリガーと言えます。

バックワームタグ

バックワームと同様の性能+トリオン消費が少ないと推測されています。また、トリガーセットを4枠使用するため、贅沢なトリガーです。戦闘員の中でも戦闘をしないサポート側の隊員が使用しています。

シールド

全員がセットする、標準装備といっても過言ではないトリガーです。トリオン量によってシールドの硬さが異なる上、シールドの形は様々でメインとサブで結合させることもできます。また、最近のシールドは性能が上がっているようで、より必須のトリガーとなっています。

エスクード

シールドよりも耐久力があり、実体を持つ大型の壁が浮かび上がります。トリオン消費が多いため、人気は少なくシールドで充分と判断している隊員が多いです。しかし、応用の効く武器であり、エスクード使いは総じて強い隊員です。

旋空

弧月の専用オプショントリガーであり、斬撃を飛ばすトリガーです。使い手によって性能が段違いです。太刀川レベルだと斬れないものがないくらいの切れ味であり、生駒レベルだと40mの射程を実現します。

幻踊

弧月の専用オプショントリガーであり、ブレードを変形させるトリガーです。旋空よりは使い手が少なく、からめて重視の隊員が使います。初見◯し性能が段違いであり、ダメージ性能は高いです。米屋と三浦が使い手になります。

接続器

双月の専用オプショントリガーであり、小南の専用オプショントリガー状態です。メインとサブの双月を1つの大斧に作り上げるための接続器になっています。そのため、このトリガー自体に攻撃性能や防御性能等はありません。

スラスター

レイガストの専用オプショントリガーです。指定の方向へ加速させることが可能であり、見て避けることが難しい速度で飛ばすことも可能です。個人的には1番ヤバいオプショントリガーだと思っています。

グラスホッパー

空中にジャンプ台を生成することができ、踏むことでバウンドします。仲間に踏ませたり、スコーピオンを乱反射させたりと応用のきく武器です。主に身長の低い隊員が好んで使う傾向があります。

カメレオン

自身を透明化させるトリガーです。ブラックトリガー並にヤバい性能ですが、透明化している間は他のトリガーを起動することができないため、無防備状態になります。また、トリオン消費もそれなりのようで、風間隊はカメレオン消費を抑える隊服にしています。

サイレンサー

厳密に性能が明言されていないトリガーです。名前の通りいけば、武器が発する音を抑えるトリガーだと思われます。FPS的に言うと最強格であり、スナイパーや芋狩りをするタイプが好んで使います。

スパイダー

ワイヤーを展開するトリガーです。攻撃性能や防御性能はありませんが、トリオン消費が少なく三雲でもかなり生成できています。色を変えたり、弾トリガーにセットしたりと応用のきく武器ですが、あまり人気はないようです。

スタアメーカー

マーカーをつけるトリガーです。弾トリガーを相手にぶつけた際にマーカーを設置することができます。カメレオンで身を隠したりバックワームで身を隠してもマーカーが反応するのだと思われます。

レッドバレット

実体に反応して100kg相当の鉛を付与するマイナス効果を与えるトリガーです。空閑がコピーするほど優秀なトリガーであり、初見◯し性能は極めて高いです。しかし、扱いが難しく上級者でなければ、目視で避けられてしまいます。

ダミービーコン(試作)

ダミーのトリオン反応を作り出すトリガーです。使い手によるトリガーであり、機械的に動くダミービーコンを放つだけでは意味はなく、相手の心理を読みながら上手く使うことが求められます。あの東も使うオプショントリガーです。

テレポーター(試作)

視線の数十m先に瞬間移動するトリガーです。瞬間移動と聞けば最強格筆頭ですが、視線の先というのがポイントであり、上級者であればタイミングと移動地点を読むことも可能です。そのため、ぶっ壊れトリガーというわけでもありません。

タイマー(試作)

性能が明言されていないトリガーです。加古がセットしていますが、まだ使っていません。名前通りいくのであれば、弾トリガーを指定のタイミングで飛ばしたりできるのではないかと思っています。

魔光(試作)

性能が明言されていないトリガーです。黒江がセットしていますが、まだ使っていません。名前から性能を推測するのも難しいですが、光を発する系のトリガーだと思われます。

韋駄天(試作)

決めたルートを目にも留まらぬ速さで移動するトリガーです。移動速度は最速であり、見て避けることは不可能です。その速すぎるスピードから「ルートを決めて動いている」と読まれることもあり、自身の周りに攻撃トリガーを置けばカウンターも可能です。

フルアームズ(試作)

性能が明言されているわけではありませんが、メインとサブそれぞれ1つしか使えない制限を外すトリガーです。木崎は16のトリガーをセットしているため、フルアームズによって最大15のトリガーを1度に展開可能です。しかし、トリオン消費が激しいです。

ガイスト(試作)

最も複雑なノーマルトリガーであり、「甲、斬、特、速、射」にトリオンを配分して、配分した先にトリオンを過剰供給してパワーアップするトリガーです。トリオン消費が凄まじい上に何でも出来る器用な人物しか扱えません。

標準装備トリガー

トリガー名使用人数
ベイルアウト98人
レーダー98人

ベイルアウト

ボーダーのノーマルトリガーに標準装備されているトリガーです。B級以上の隊員には必ず入っており、トリオン体が撃破されると予め決めた位置で生身の肉体が生成されるようになっています。しかし、制限があるようで三門市を離れると効かなくなるようです。また、自発的に発動させることも可能です。

レーダー

トリオン体をソナーのように探知するトリガーです。相手の位置を自分からの方向で知ることができ、その情報が数秒おきに更新されます。しかし、身体の方向やY軸には対応しておらず、大雑把に知るためのトリガーになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました